カラダとココロを整える優雅な椅子ヨガ教室
女性の心に寄り添い輝く女性を応援する指導員養成講座
企業人の健康経営実践プログラムへの取り組み
大人女性に優しいレギンス〜ONAKA RAK! ~新発売
45歳からの大人女性向け リボーンバレエ&ウェルネス協会

受付時間:10:00〜21:00 定休日: 土日

  1. ブログ
 

ブログ

健康情報
2025/01/08

昨日は、バレエのお稽古始め。
お休み中に筋力が落ち、軸が取れない💦
体幹が弱るのって、あっという間やなぁ…

でも、ポワント(トゥシューズ)履き再開も4ヶ月目。
回ったりや少しずつ、できるパ(型)も増え、何歳になっても人は進化することを体感✨


そんなサボっていた、私のお正月休みを振り返ります。

運動指導の仕事が、お休みとなった10日
私自身は、どんな運動をしていたのでしょうか?

…実は、何もせずに過ごしてみました💦


大掃除やお料理、家族でお出かけ〜そうすると…自分のカラダに向き合う時間が少なくなる。
合間に、軽いストレッチはしてみたものの…

そうすると、朝、目覚めた時に、何だか上半身が冷えている
指先に軽いしびれを感じたりする

(脚にはダルさがあるものの、そんなにいつもと違う変化はない模様)


どうなってるのかな?

と考えてみたら…


やっぱり、定番の運動は?

なんといっても、歩くこと。

道具もウェアがなくても、手軽にできる人間の基本ですね。
とは言え、膝や腰などに、痛みや故障を抱えると歩くのは困難になるので
他の方法でカラダを動かすことになりますが。


今年のお休み期間も、ショッピングモールでの買い物、参拝や観劇にも、1日当たりの歩数は日常とあまり変わらず。

家でじっとしてゆっくり〜の時間が無かったのも、脚の筋肉には良かった模様。


それに対して、指先に軽いしびれは、上半身の血流不足?

ストレッチも大事ですが、普段の仕事で全身の血流が上半身には大事なのだなぁ〜

休みの最後に、トレーニングに行きマシンで動かすと、やはりポカポカと上半身の血流が良くなりました。




上半身の血流改善に、おウチの中でできるおススメのメニューは?

僧帽筋を動かす運動が効果的です!

おウチの中でもできます。

こちらの動画を参考にやってみてね~




日常生活での運動、どう取り入れて頂くべきか?

久しぶりにおやすみをして自分のカラダを実験台で試せたのは良かった!


やり方が分かりにくいよ〜って方は、ぜひ、体験レッスンにてお待ちしていますね!


推し活・趣味・旅行日記
2025/01/06

本日より、お仕事始めとなりました。

長かった年末年始休みを過ごされた方は、いかがでしたか?


私の場合は、毎年だけど1年の振り返りや、新年のことをじっくり練る余裕は無く💦

年末の大掃除、迎春の準備の買い物やおせち作りに始まり。家族と新年を迎え、楽しく過ごしているうちにお休みが終わりました。


特に、リボーンバレエを起業してから10年。

今年はブログチャレンジに向け、準備をしとかなきゃ〜でも、できてない💦 の葛藤の中、元旦から3日は継続できました。

あ、まだ、公式LINEの更新や仕事の準備や…あ〜‼︎

と、少々焦る気持ちもムクムク湧いてきたりして…


そんなお正月休み中、淡路島へドライブと神社の参拝に伺ったのです。

参拝の列並んでいた時に、今まで体感したことのない喜び

「多幸感」が湧いて来た体験をしました。


何なんだろう?


自分で自分を幸せにして良い

生きていることが喜び


そんな気持ちになったのです。


今年、自分で変えたいと思っていることのひとつでもある

「自分のペースを守る」


人それぞれ、置かれている立場が違います。

日々の中で、優先しなければいけないこともそれぞれ。


私の場合、子育ての最中は子どもの予定に合わせるを優先していて、仕事との両立で、毎日、寝不足でてんてこ舞いだった…


私の場合、起業は「第3の子育て」と一生懸命で、しんどくても寝不足でも、SNSの発信など無理してがんばって来た。

誰も咎めないのに、自分が決めた目標に向けて、眠くても…みたいな。


でも、

10年経って

やっと、カラダに(自分のココロに)負担すぎないペースを守って、

「自分を機嫌良く保つ」

それを、今後の自分の課題だなぁと気がついたのです。



焦る気持ちは、自分の幸福感を減らすこと

ふと、思ったのは、私みたいに焦ってる人いないかな?


自分の夢、目標を叶えたい方は、一生懸命!

でも、がんばってる自分を褒めて、ゆっくりして良いんだよ〜焦らなくて大丈夫だよ!



今年の私の目標は?

「生まれ変わる〜甦〜」

新しい自分になれるように、肩の力を抜くこと



今日を1日ずつ1歩ずつ

私のできることを増やそう


仕事始めの今日

改めて、感じたことを記するブログ記事更新になりました。




健康情報
2025/01/03

「健康の輪」って?

健康の三本柱は、

1.運動

2.栄養

3.休息

といわれています。


まず、運動をするならどこで何をする?

と、考えた時に、私達、運動指導側ではスタジオとウェア着用は、普通だけれど。


一般の方がご参加頂くには、鏡張りやマシンのあるフィットネスの場に行くことは、ハードルが高かったり。

又、スタジオレッスンを受講して、その場限りになってしまい継続が難しいのではないか?と、考え

もっと身近にカラダを動かしてみる

気軽に参加できる場所は?

カフェまで出向き椅子がある場なら受講しやすく、お家で継続頂けないかな?


みんなでひろげよう!「健康の輪」をどう進めて行こう?



新たに開発した3つのメニュー

令和6年度

豊中市健康づくり事業者

として、2024年7月から活動がスタートし、後は豊中市庄内hmcカフェさまでの

1/9 椅子ヨガコース最終回

2/6 術後の健康コース最終回

の2講座を残すのみとなりました。




「市民の健康づくり」

公共の取り組みは3年目

今年度は、当協会メインメニューの

「椅子ヨガ・リボーンバレエ」や

「おやこヨガ」に加えて、


*フィールドウォーキング&ヨガ

*おやこバレエストレッチ

*術後の健康

3つのメニューを作りました。


フィールドウォーキング&ヨガ

公園でのウォーキング&ヨガなら、年代を問わず、沢山の方楽しめないかな?

開催レポ↓

フィールドウオーキング&ヨガ(in 豊中市豊島公園)開催レポ!! 2024.11.10(日)フィールドウオーキング&ヨガ(in 豊中市豊島公園)を開催しました!7月からスタートしました豊中市の健康づくり事業の中で屋外のイベントは、初開催でして。数日前の天気予報では、雨天のため心配でした。が...
 


おやこバレエストレッチ

又、私が大好きで指導してきた「バレエ」

憧れはあるけれど、お子さんと一緒に気軽に楽しめないかなぁ〜から生まれた新メニューです。

講座レポ↓

夏休みの思い出になったかな?「おやこバレエストレッチ・おやこヨガ」開講レポ10月に健康づくり1Dayイベント開催します! お盆休みが終わり、夏休みも終盤になりました。地震への備えや、関東・東北豪雨や台風上陸と猛暑だけでなく大変なお盆期間でしたね。残暑が厳しい毎日ですが、体調に気をつけて過ごしていきましょう~令和6年度豊中市無料運動教室「おやこバレエストレッチ」...
 


術後の健康

私自身が療養中にあれば良いのに…と、思い、だったら始めようと作りました。昨年12月からスタートした新しい講座です。

開催レポ↓

困ってる方に届け!「術後の健康」講座レポ(2024.12.5 豊中市・庄内hmcカフェ様) 手術が終わった後の過ごし方に悩んでいませんか?私自身が、昨年8月に手術をし1年3カ月が経過。術後の回復には「カラダを動かして‼︎」と指示をもらっても、何をやって良いのか分からない…がホンネ。元々、運動習慣のない方なら、更に戸惑っておられるの...
 


「健康の輪」

色々な年代の方々が、一緒に参加しやすい場づくりを今年度は取り組んでみて、楽しかった!又、参加したい!との感想を頂いています。


少しカラダを伸ばしたり

歩いてみたり。

ウェア着替えるのがおっくうにならぬように。

日常生活の延長で軽く動いてみる


そんなヒントを発信し、ご参加頂いて、おウチの中や周りの方と楽しく動いてみる

そんな「健康の輪」の拡がりを今年も続けて行きたい!


自分だけでは、動けない

何からスタートすれば良い?

そんな方に届くことを願っています!


無料で体験できます!

豊中市健康づくり講座

お申し込み↓

1/9 hmcカフェ10:30〜

豊中市椅子ヨガ講座 1/9


2/6 hmcカフェ 10:30〜

2/6 術後の健康講座



又、当協会のオンライングループレッスンは、

1/13. 1/20 .1/31 開催

20:15〜椅子ヨガ、リボーンバレエ  

1/13. 1/20 .1/31 20:15〜椅子ヨガ、リボーンバレエ



2025年こそ新たな健康のスタートをしたい!あなたをお待ちしていますね〜



推し活・趣味・旅行日記
2025/01/02

お正月2日目いかがお過ごしでしょうか?

年末年始もバレエ、ミュージカル、オーケストラ鑑賞、と、エンタメにまみれてる私


大好きなものを追いかけられる「健康のありがたさ」

観たいもの。行きたい場所には、経済的に破綻しない範囲で行くと決め、時間が許せば行くことにしています。

大病の最中、回復の過程でも、大好きなものを追いかけられる

「健康のありがたさ」を改めて実感しました

TVドラマや映画の名作も感動するのですが、やはり、その場にいる、同じ空間で感じるリアルな舞台は素晴らしい‼︎


そんな中で、2月に健康経営関連(カンケンキョウ)で相愛ジュニアオーケストラさんとコラボ企画に関わることになり、年末にオーケストラの演奏を聴きに伺う機会がありました。


リアルな音は振動、粒々がカラダに降り注ぐ感じ。

中でもバレエでの名作「白鳥の湖」のオーケストラ演奏は、幼い頃から踊りを通して2時間半ほど、どの場面の曲も聴いて馴染んできたけれど。CDや舞台のオケピットから聞こえてくるものとは違い。楽器のひとつずつの鳴っている姿。音の振動、粒々がカラダに降り注ぐ感じ。

作曲家チャイコフスキーの作った楽曲の素晴らしさを観ることができて、とても感動しました。


子ども達の競演での効果は?

2月のコラボ企画では、子ども達のバレエチームも「相愛ジュニアオーケストラ」と競演します。

幼い頃からリアルに関わり合うことはお互いの感動があるだろうし、私達大人も子ども達の一生懸命な姿に励まされるんだろうな〜

沢山、観に来て頂きたいなと思います。(入場料無料なのです)


こんな企画にも関わるなんて、自分のエンタメ好きも役に立つこともあるなと、感じています。

やはり大好き!は、大事だね💓



2025.2.21(金) 18:00〜

「健康×音楽」のイベント

船場の子どもたちを元気にする企画に

ぜひ、お運びくださいませ!


当協会の健康経営への取り組みは、

ぜひ、こちらをご覧下さい↓

「健康経営実践プログラム」リボーンバレエ&ウェルネス協会の2024取り組み 「企業に勤める方の健康」における当協会の取り組みが続いています。今年度は、企業対象の「健康経営実践プログラム」へ注力しています。その源流は、私自身が「企業時代に感じた仕事でのストレスによる不調」を脱出できた方法として、運動の大切さを実感した...
 



推し活・趣味・旅行日記
2025/01/01

2025 元旦を迎え

本年もよろしくお願い致します!


10年前、目標にしていた年が始まりました。

2015 50歳となり、運動指導に転職25年。酷い膝の痛みと腰痛から回復し、現場での指導は永遠ではない。自分を表現する形で「リボーンバレエ 」を考案、スタートさせた。


「リボーンバレエ」

ただ、やるんだ!の思いだけで。内容や、進み方も何もわからない状態から

沢山の学び、出会いを作ってくれた。


少しカタチができてきた?の5年目に足の骨折からコロナ禍


コロナ禍から養成講座や日本各地に伺い、向かいたい方向に近づいてきたかな〜の2年前には、ガンが見つかり休業


人生色々あるな〜


でも、ケガや病気があっても

健やかに1日ずつを大切に生きる。命のありがたみを感じて歩いていく


そんな思いを伝えていく!


自分が10年前に思い立った

「Reborn リボーン」と「バレエ」に支えられ、今年を迎えました。


2025は、「Reborn リボーン」

周りの方にも、由香里の歳だね〜と言われる還暦を3月に迎えます。

又、大阪万博の街ボランティアとして活動の研修中でもあります。

健康、命がテーマの大阪万博に関わり参加できることも新たな出会いが拡がる気がします。


沢山の喜び

沢山の不安

行ったりきたりの日々ですが、この一年も

「1日を健やかに生きる」

その大切さを伝え、役に立ちたい!

2025元旦に決意のご挨拶とさせていただきます。


リボーンバレエ&ウェルネス協会

安田 由香里

<<  <  11  12  13  >  >>

 リボーンバレエ&ウェルネス協会 

080-5348-6069 10:00〜21:00(土日休)

 大阪市城東区中央3-1-4 エクレーヌ橋本202  スクール案内はこちら

インターネットご予約リボーンバレエ パーソナルレッスンご予約リボーンバレエ 養成講座お申し込みフォームリボーンバレエ 企業研修・モデル研修お申し込みフォーム