カラダとココロを整える優雅な椅子ヨガ教室
女性の心に寄り添い輝く女性を応援する指導員養成講座
企業人の健康経営実践プログラムへの取り組み
大人女性に優しいレギンス〜ONAKA RAK! ~新発売
45歳からの大人女性向け リボーンバレエ&ウェルネス協会

受付時間:10:00〜21:00 定休日: 土日

  1. ブログ
 

ブログ

2022/02/22
ダイエットが成功しない理由は、ココを変えるとうまくいく  

自分の教室、パーソナルレッスンに

入会される方には

*入会の動機

*なりたい姿

1ヶ月後

半年後の目標設定をして頂きます。

 

パーソナルレッスンで、

「腰痛を改善したい!」と

 

明確な目標を持たれて

来られた方は

わずか2ヶ月で達成してしまいました

 


私の仕事はなりたい姿をサポートすること

様子を見ながらメニュー作り

アドバイスをすることなので

この達成はむっちゃ嬉しい!

コレに対して…

ダイエットの目標設定は本当に難しい…

何故なら、

「本人が何故やるの?」

「達成すると何が良いの?」

明確でない方が多いです

 

 ダイエットに取り組む前に

太った理由は、2つだけ

*食べ過ぎている

*カラダを動かす量が足りていない

 

ダイエットを成功させるには、

この2つを照らし合わせて

今まで慣れ親しんだ生活を変えないといけない。

 

何故?何を変える?自分で決心しないと痩せない訳です。 

 でも…

どれだけ、サポートしても

アドバイスをしても

 

受け入れて

素直に取り組む決心をしないと

何も変わらない…

 

 

【食べ過ぎている理由】


  • モヤモヤした気持ちを食べることで癒す
  •  美味しいものを食べると幸せ

 見つめて、手放さないといけない

決心できない方が多い

 

 

【運動できない理由】


  • 毎日、気忙しくて、自分のカラダに目が向いていない
  • そんな時間はないとの思い込み

  ダイエットは奥が深いですが

まずは、ココロを整えるコトが早道

私自身は、

「太ってたって良いやん!」

「美味しく食事ができるって良いやん!」

って思う

 

だって…

太ってたって、周りは困らないし

健康は、自分の問題です。


 でも、ダイエットに負け続けていると感じる方

本気で瘦せたいという方には

もう一度言います!!

 

太った理由は、2つだけ

*食べ過ぎている

*カラダを動かす量が足りていない

 

スゴくシンプルなものだけど

ひとりで理由を見つけるのは不安って方は…

 ご相談くださいね。

 


2022/02/21
他の方から見た、自分の良さについて思ったこと
(Reborn倶楽部について)  
先日、お世話になっている
女性起業家支援「わくらく」様のミニ起業塾にて、

当協会オンラインレッスン「Reborn俱楽部」を取り上げて頂きました。

そのレポートを掲載頂いています。


代表の三根早苗さんが、
開設からの2年をご覧くださり
オンライン化、クラス運営など良い!
と思った点を分析くださる会だったのですが、

当協会「Reborn俱楽部」の教室運営
  • チケット制4回参加達成・又、ひと月に4回以上参加で翌月割引あり。
  • 季節の行事に力を入れている
  • 自分のお仕事に運動を取り入れる「リボーンバレエ指導員養成講座」がある
などを取り上げてくださいました。
その工夫やアイデアはどうして生まれるのかな?
との、問いかけで私自身が驚いたのでした。

とにかく

「参加者の方が、楽しく参加できるものはどうすれば良いかな?」

自分にとっては喜んでもらえる顔を浮かべて
やってきたことであり自然なことでした。


今までの歴史が詰まっているから

今回取り上げて頂いたことは、
30年間続けてきた教室活動の中で
  • 長いスパンで、工夫してきたこと
  • 幼い頃からバレエ教室で体験してきたこと
  • 子どものお稽古事での保護者として楽しかったこと
など、、、

自分にとっては、

自然すぎて気がついていないこと

改めて、他の人の目で分析いただく機会がありがたいですし

当協会「Reborn俱楽部」の歩みを聞いて
元気が出た、参考になったとおっしゃる方もおられて

「リボーンバレエを誰かのお役に立てたい」との夢も、少しは叶い始めている

と感じられ嬉しくなりました💛


改めまして、
三根早苗さん、ご出席メンバーの皆さんに感謝いたします。


あ! そして
オンラインレッスンReborn俱楽部って
どんなものか?
ぜひあなたにも一度体感頂けたら嬉しいです!

2022/02/20
感情バンパイヤに気をつけて  

長くご縁のあった友人と

距離を置く選択をした出来事がありました。

 

 「どうして、こんな冷たい態度なのだろう?」

毎日、顔を合わしているなら解決できることも

SNSだと、伝わらないことってありますよね。

 

 特に、私の場合

仕事柄、現在の仕事や

プライベートの楽しみなどについても投稿するので

友人が読んでくれていたりもします。

 

読んで下さる中には、

楽しそうだなぁ〜私も、元気になりたい!

と、思って下さる方ばかりでは、無いのかもしれません…

 

又、読んでいるウチに

エネルギーが落ちすぎていて

楽しそうな様子が不快に感じてられたのかも…

 

 

妙齢な年代、昔からの友人と会うと、

沢山のストレスを抱えてたり…を

見受けられるのですが、

コロナ禍でそれが増しているのかもしれません。

 

誰もが大小の思い通りにならないこと

ストレスになることがあると思うのです。

 

毎日、むっちゃ我慢しているんですよね

冷たくなった裏側は

そんなことも関係があるのかなと感じました。

 

 

この仕事をしていて良いな〜と思うのは、

私自身が誰かと語り合ったり、

一緒にカラダを動かすことで、

そのシンドさは改善できることを

身をもって感じてきました。


今回のことは、今も取り組んでいる

ゆかりのゆるケア〜レジリエンスを高めるには?〜

 で、お伝えしているメソッドが

今回の自分自身の気持ちの整理にも

生かせました‼︎

 その1つを書きますね。

 

 

感情バンパイヤに気をつけて

 自分の不快な気持ちを周りに表現して

相手のエネルギーを奪うことで満足する人を

「感情バンパイヤ」と言います。

 

 人は、日常的に会う5人の人で

自分の気分に影響を与えるそうです。

 

その中に「感情バンパイヤ」が含まれていたら

毎日がアンハッピー

 

 なるだけ、そんな時には、

そんな人を5人にエントリーせず

できる範囲で距離を取ることをオススメします!

 

反対に、

良い感情を与えてくれる人は?

「ポジティブエナジャイザ」

考えるだけで幸せを感じる人

すぐ会えないスターさんや、

読んだ本の中で共感出来た人物などを

5人の中にエントリーするのも良し!

 

 

相手の方は、あなたが傷つくことを

喜んでいるのですから、魔の手に乗らない様に

「ポジティブエナジャイザ」に自分の周りに置いて嫌な感情をブロック!

 

自分が大好きなことや、やってみたいことを大切にして、

「幸運体質」になって下さいね!

 

でも、やり方がわからない…

って方は、こちらを〜

リクエスト開催、オンラインでも受講頂けます



2022/02/19
ブログチャレンジ連続50回達成!折り返しで見つけたこと  

本年元旦の日から、

100日ブログチャレンジがスタートしました。

初めて参加し、今回で50回目やっと折り返しです。

改めて、私の稚拙なブログを読んで

応援下さっているあなたに感謝致します。

 

ブログチャレンジに参加されているグループがあり

勉強にと、他の方のブログを拝見すると、

皆さんすごくて知識が豊富、言葉があふれていて滑らか文章で

拝見しながら、なんて自分は、つくづく文章力ないんや~落ち込みます。

思いを文章にまとめることは、難しい。

文才のなさや、おかしな文節になってしまうことなど…

ちゃんと学生時代、国語を勉強しなかったツケが〜汗

会ってお話しすれば、割と伝えられることも

ブログでは、上手に言葉を操れず、凹んでしまうことが続いています。

 

こんな風に、

ブログを始め、SNS投稿って手間がかかります。

カラダの中から思いを取り出し、

自分を表現するって、勇気もいるしなかなか大変!


そんな中、

「由香里さんみたいに書けないし

私には投稿をムリ‼︎」って、言われてしまうこともあります。

いやいや、私も上手に書けないし悩んでるんですけど!!!

やる前から、「できない」てあきらめるのは何で?

やってもいないのに、自分をセーブしてしまう心理は、もったいないです。
やはり、やってみないと上手にならない。

私は、唄うことが好きで、ミュージカル唄レッスンを通ってますが、

唄の表現でも先生に言われることは、ブログと同じく

「どう思って、何を表現し伝えたいのか? 

上手下手ではなく、自分の届けたい思いを込めて表現すること」

コレが伝わって、初めて相手が共感下さる。

 

まぁ、そうはいっても私自身

文章も唄も、なかなか上手く行かなくて…又、凹むのですが〜


身についた芸事気質

淡々と練習を重ね、少しは前進できることに楽しさを見出す
物事の上達には必要ですし、導いて下さる存在が大切。
ブログチャレンジではリウムスマイルの穂口さんが自らリーダーとして
皆さんを引っ張ってくださることがありがたいのです。

この年齢になって、何かにチャレンジすること

できない私でも、チャレンジすると言うことが

誰かの勇気になればなぁと思って頑張っています。


今回のブログ記事を書くためやってきたことを振り返り、

特に子育て中の失敗や、企業時代から起業までの歩みなどに、

共感してくださり、頂いたコメントに元気が出ます!

 

そんなことを励みに後半のブログも書いていきますので、

どうぞ応援いただけると嬉しいです。


2022/02/18
ふと、感じる寂しさはありますか?  

私の教室では、レッスンの開始時に、おひとりずつ

「体調どうですか?」 

「最近、コロナが広がっているけれど、周りはどんな感じですか?」

など…会話をする時間からスタートします。

問いかけることによって、自分を確認できることがあります。


問いかけの大切さを感じて

教室の参加者は、私と同年代の方が多く参加下さっていますが

若い子育て真っ盛りママさんには、過去の体験談から皆さまが声をかけて下さったり
上の年代の方には、お孫さんや、ペットのお話で盛り上がる場面も。
大好きな推しコンサートに行って来られたお話も、年代を超えて盛り上がったりします。
(白熱過ぎて、運動のメインに入るのが遅れたりも、皆さんイキイキ、キラキラです)

私自身も感じること

コロナの影響で人との距離を取る毎日

何となく、ふと仕事してても孤独感

結婚している、又、子どもの有無に関わらず、

家族の中で会話をしているけれど、

日常生活で、自分の普通の会話や本音を語れてない…
と感じる場面はありませんか?

そんな寂しさを、グループレッスンでは、運動指導しているのですが、

「何気ない会話での癒し」に共感してくださる方がご参加下さっている気がします。

 

お互いの体調を気遣いながら、カラダをほぐし、

いろんな方と喋ることによって、

お互い「何となく自分の寂しさが癒される」と言うことを私も感じています。

 

ちょっと誰かと普通の話をしたいなぁと

当教室のオンラインレッスンのスタート時間は

誰でもない、自分の居場所を確認する場所、

ゆるい感じが私の教室の良さなのかなと感じています。


カラダ作りもだけれど、ココロの癒しも大事

あなたも体感くださると嬉しいです~
<<  <  61  62  63  >  >>

 リボーンバレエ&ウェルネス協会 

080-5348-6069 10:00〜21:00(土日休)

 大阪市城東区中央3-1-4 エクレーヌ橋本202  スクール案内はこちら

インターネットご予約リボーンバレエ パーソナルレッスンご予約リボーンバレエ 養成講座お申し込みフォームリボーンバレエ 企業研修・モデル研修お申し込みフォーム