2月に入っても、寒いし…
コロナは収まらないし…
そんな中、少しでも明るい気持ちを持って欲しくて、
グループレッスンの中で
「コレがあれば元気がでる!
あなたの鉄板はなんですか?」
を、参加者の皆さんに聞いてみました。
コレがあれば元気がでる!私の鉄板!
など…
それぞれの方が発表下さった鉄板メニューを聞きながら
カラダほぐしタイム
ココロもぽっかぽかになりました
「毎週、このレッスンに来るのが楽しみなのよ〜
60分があっという間に過ぎるわね」
と、声をかけて頂き、私も
やりがいを感じます。
幸せを感じるのは、人との共感
ただ、カラダを動かすだけでなく
参加して良かったな〜の場づくりも
私は大切だと思っています。
暦の上では立春が過ぎましたが、
厳しい寒さが続きますが、
教室の温度を温めてお待ちしていますね。
5歳からバレエを始めた私ですが、
「芸事の学びは、一生」と、
今も月に数回ですが、師匠のレッスンを受講し、自分のカラダを整えています。
クラッシックバレエの基本のメソッドは、ルイ14世の時代から構築された
美しく優雅に動く素晴らしいものなのですが、大人から始めた方が難しいと感じることは、次のようなことがあります。
などが、見られがちです
一度はやってみたかった憧れのバレエだけど、どうすれば良い?
大人クラスには、大人からの初心者の方も多く、
私の仕事を知って、周りの方から
「カラダづくりについて質問を受けること」や、
「バレエレッスンに必要なカラダ作り」のパーソナルレッスンの依頼を受けるもあります。
カラダ改善の対処法は?
など、レッスン以外のケアも大切にしてもらいたいと思います!
当協会の「大人バレエストレッチ」では、
オンライングループレッスンにて、
バレエの良さを取り入れ、日常生活で継続できるカラダ改善をお伝えしています。
自分に足りないものは、
筋力?ストレッチ?音楽を聴くこと?
分からない…って方はご一緒下さいね!
リボーンバレエ指導員養成講座(基礎編)では、
「当協会の認定指導員になられた方々を
ご紹介するページを作りたいな〜」
HPの改修に励みました‼︎
慣れてる方なら、スグ…でしょうが。
重い腰を上げやっと完成〜1カ月の人気投稿記事ベスト5は?
第5位 子どもの教育の目標と私の仕事
第4位 第3の子育てとして「萌ちゃん育成計画⁈」
第3位 リボーンバレエ指導員講師紹介 (基礎編卒業生)
第2位 ダイエットは何かが足りないと食べたくなる
第1位 5年スパンで人生目標を立てた頃
100日続ける!と決めても…
うまくまとめられない日もありますが、応援くださったことが、励みになります!
高齢者施設での契約先運動指導のクラスへ
施設の社員さんが、研修に来られました。
参加者と一緒に受講いただいた後に、お話したことは、
このクラスでの参加者の方に、必要なものは何なのか?
運動メニューの豊富さよりも、
クラスに参加して、1番大切にしたいことを考えること
テレビ、雑誌、動画などで、運動のメニューを受ける事ができる時代ですが、
この場に行った時にしか得られないものがあります。
グループレッスンの醍醐味は、「自分がこの場にいてもいいよ」
そんなことを一番に置いてすれば良いのではないでしょうか?
運動指導の初心者では、
自分のメニューに頭がいっぱいになってしまって、相手のことを見ることを忘れてしまいがち
運動指導はパフォーマンスではないので、参加者の動きを気にかけて進行することが大切です。
そこで
大切になってくるのは、教える技法
運動指導30年の私が伝えていきたいのはそんなことを考えながら養成講座をやっています
お客様とうまくコミュニケーションが取れない、上手く伝わらない
そういうお悩みの方も、教える技法を学ぶことで楽しくなるかもしれません
特に、フリーインストラクターとして、
週にしか会えない私たちは、そこだけが勝負なのです。ピンときたあなたは、ぜひ養成講座説明会でお話し下さいね
お待ちしています。
![]() | リボーンバレエ&ウェルネス協会 080-5348-6069 10:00〜21:00(土日休) 大阪市城東区中央3-1-4 エクレーヌ橋本202 スクール案内はこちら |