何かやりたい!!と思った時に、資格取得をされる方も多いと思います。
私も、最初、スポーツクラブ転職をした時には、
エアロビクスのインストラクターとしての資格しか持っていませんでした。
その後、フィットネス業界で基本的に通用する資格を取ったり、
妊婦指導の資格、腰痛改善の資格、インド州政府公認ヨーガ資格などを
必要に応じて取得していったのですが、
新しいジャンルの資格を取る時、
気をつけなければいけない事は、取得した後のフォローがあるか?
私は主婦だったので、
「この資格を取って、自分のやっている仕事に生かせるのか?」
を吟味して取得するようにしていました。
フィットネスの世界では、目新しい運動メニューや道具を使った物の
勉強会がどんどん発売され、資格更新には年会費に合わせて、
毎年講習会を受講しないと、更新できないシステムが多いのです。
私のように、スポーツクラブ以外での指導では、
取得には高額すぎるが、
取得しても使う場所がない資格も多く…
次第に新しい資格取得への情熱を失っていきました。
資格取得に熱心になるのは自分に自信がない時ではありませんか?
新しい資格を身に付けると
とても自分がグレードアップしたような気になりがちですが
そのあと、資格取得に満足して
取得した資格をどのように生かすかを考えていない方にもお会いします。
もったいない資格取得例として
大きすぎる団体の資格ではありがちなことです
私のように主婦が新しい資格を取っても、フォローアップは無いのに
年会費を継続することが苦しくなってきました
次第に本当にその後に活かせる資格以外は、
学びたい勉強会に出席しても、認定資格を取らないと言うことが増えました。
そして、学んだことを必要な部分を取り入れながら
仕事に生かすと言う方法を取るようになりました。
今、当協会でもリボーンバレエ指導員養成講座をスタートしていますが、
卒業後のレッスン内で部分担当インターンシップ制
卒業した後の学びの場を大切にしているのは私の経験からです。
取ったまま使えない資格は、ただの紙切れ、自分の自己満足となるだけです
取得後は、「必ず、何らかの形で生かしていただきたい」と言う願いを込めて勉強会や交流会を続けています
自分自身も周りの方も健康になる!!
そんな当協会の養成講座が広がることを願っています!
【指導員養成講座ってなに?】
いよいよ、今日から2月ですね!
1月は寒さも厳しく、またコロナ拡大で、なんだか暗い気持ちの日も多かったのですが、そんな中
自分を奮い立たせようと
チャレンジを始めた、ブログの更新を1ヵ月続けることができました。
1月にHPをご覧くださった方は、2188pv(ページビューと読むんだそうですね〜)
前月の5倍を超えてました〜‼︎
むっちゃ、嬉しいです‼︎
本当にありがとうございます!
今月も、少しずつ更新して参りますので、どうぞお付き合い下さいませ!
ホームページと、言えば…
昨年までに、リボーンバレエ指導員養成講座を受講いただいた方のご紹介ページ
を、完成することができました!
慣れてる方ならサクサクできるでしょうが、
私の重い腰を上げ…やっとです!
個性あふれる、各界のスペシャリストの方が、
「リボーンバレエ指導員養成講座」を受講された動機や、これからの夢、など…ご覧いただけるページを、ぜひご覧くださいね‼︎
↓
「リボーンバレエ指導員(基礎編)養成講座説明会」
2月も無料説明会を、開催いたします。
ご出席いただいた方にお伺いしながら、
どんなことを学びたいのか?
それぞれの方に寄りそいスタートします。
おかげさまで2021年 第4期1〜10月スタートに8名の指導員が誕生しました!
今年こそ、カンタンなカラダ改善を学び、目の前の方に伝えてみませんか?
元気になれるオリジナルメソッドを
運動指導経験が無くても基本から学べる講座
小さい頃の私は
手芸や、お菓子を作ったり、
家の中で何かを作って遊ぶのが大好きな子でした。
当然、運動は苦手、勉強も苦手…
そんな私が運動指導者となったのは、
同じような方に寄りそいたい!想いを届けるためだからかもしれません。
今の仕事に転職するまで、家の中でじっとしている機会が続くと、
すぐに運動不足、少し体重オーバーになったりというのが若い頃の悩みの種でした
運動は嫌いだけれども、バレエは大好きだった私
ストレッチをしたり、少しスポーツクラブでエアロビクスを動かすと
晴れやかな気持ちになり体調が良くなる!!
これは何だろう?深めたい!私も、仕事として伝えたい!
そんなことがキッカケで今の仕事に転職するになりました
ですが、スポーツクラブで元気いっぱい!
イェ〜ィと言うテンションが高くないと…な感じのインストラクター業には馴染めず…
8ビートの音楽を聞き続けると耳がつかれてしまい…
クラッシック音楽が恋しい人だったので、
どちらかと言うとおとなしめの少人数クラスで、
運動があまり得意でない人と語ったりするのが好きでした
今の当協会の雰囲気作り
目指したい教室の姿の原点も、
スポーツクラブで働いていた時に感じた違和感居場所づくりを実現しているのかもしれません
運動が苦手な方も、
少しカラダを動かすとココロもすっきり気持ちよくなります
おうちの中でできるリボーンバレエや
大人バレエストレッチのメソッドでご自身でセルフケア。
インドアの生活の合間に、
オンラインレッスンで一緒に元気になってもらえたらなと思っています♥
今までの話
ここまで、子育てと並行しながら運動指導を続けてきた私でしたが
20年の無理がたたってか、最初は膝が痛くなり、かばっているうちに腰が痛くなり
激しいギックリ腰の為、寝たきり状態で数週間、仕事を休むことに。
一生、「運動指導の仕事を一生続けたい!幸せ♥」
と思っていた私に、訪れたはじめての試練
カラダを動かす仕事は有限なのだ…と初めて気が付きました。
その後、膝や腰が回復し仕事を再開するにつれ、
今までの子育てと両立してきた仕事での経験を
「同じように、何かスタートしてみたい!
と、悩まれる方に伝えたい〜誰かのお役に立つかな?」
と思うようになりました。
の根底には、
私の仕事を始めた時期は、
「女は、結婚や出産の後は家庭を守ることが
一番大事な仕事」という昭和的価値観からの過渡期で
そんな不安感を共感し一緒に語り合える仲間が欲しかったんだ‼︎
自分の仕事に共感下さる方は、どこにいる?思いをどうやって伝えたら良い?
これをひとまとめにして
「自分のやってる活動を表現できる看板のようなものを作りたい」
と言う気持ちになって行きました
起業と言うにはほど遠く、なんの知識も無いまま、
ただ
自分の思いを伝えたいと言う気持ちだけで考案したのが「椅子ヨガ、リボーンバレエ」
2015,9月のスタートでした
「おウチの中や、仕事の合間にでも運動することによってカラダの改善ができる」
と言うコンセプトで始めたのがカフェでの椅子を使ってのお食事会+リボーンバレエ体験の会
3回ほどのイベントを企画し、たくさんの方と交流することができました
ただ、「このまま少しずつ、ゆっくり活動を広げていけば良い」
と思っていた2ヶ月後、
また、突然の試練…
公共施設のレギュラー仕事1つと、10年続けた産婦人科の仕事が
急に契約解除となり、月収が3分の1ほどになりました。
今、思い返すと、この出来事でスイッチが入ったのですが、
「リボーンバレエ」をメインで
キチンと仕事にしなければならない!」に追い込まれ
起業塾を受講したりや、SNSの学びがスタート。
パソコン操作も分からず…
「女性講師養成講座」を受講し、
Wordやパワポの使い方を一から学びました。
第3の子育てとして「萌ちゃん育成計画⁈」
その後、起業から7年
私の事業が、
誰かの必要と思って下さる方の役に立つ!
![]() | リボーンバレエ&ウェルネス協会 080-5348-6069 10:00〜21:00(土日休) 大阪市城東区中央3-1-4 エクレーヌ橋本202 スクール案内はこちら |