感動を呼ぶ仕事って何だろう?
日々、仕事として
運動指導をしたり
講座担当で語ったり
ブログ記事を書いたり
をしている上で、
受講下さったり、読んで下さる方に
「何をお届けできているのか?」を考える機会が増えてきました。
安田由香里の
運動指導を受けよう!
相手の方が
更に深めると、
私の運動指導では、
主に、
カラダを動かす指示をして相手の方にカラダから体感頂く。
講座やブログ記事で
話したり書いたりした「言葉」から感じる考えてもらうこと。
「感情が動く」が入っています。
日々、食事を摂るには、
「好きなものを食べれて、美味しい!」
食べるって、最低限必要だし
美味しい♡って幸せって感情が働いています。
「カラダを動かす」って、
人間は元々、動物だったから
動くようにできてるけど、
疲れてると休息しよう
運動指導者の役割
感情の手助けをするのが、運動指導者の役割かな~
3月の日曜日は、2週連続で
音楽コンサートに関わり過ごしました。
1週目は、兵庫県尼崎市での「音楽と踊りのコンサート」にて体操指導と観客として。
2週目は、大阪市中崎町での「音楽祭」での出演と
体操指導でした。
芸事と運動指導
私の人生のほとんどは、この2本柱が軸として生きて来ましたが、
「相手の方に、伝えたい」は同じです。
ただ、芸事は、
唄なり、踊りなり、お芝居など…
技芸のテクニックを身につけるまで、費やす時間もいるし、
「ご覧になった相手に感動して頂けるレベル」まで
自分との闘いだなぁと感じます。
芸の道には終わりが無い…と、
言われる所以ですね!
一方、体操指導
指導技術を身につけるまで、
やはり、テクニックはいるものの
発した内容にて、
「相手の方がカラダを動かし、自分の変化を体感して頂くものが運動指導」なので、
短い時間でも、伝わりやすいな〜と感じました。
今回の音楽コンサートでは、
2回とも10分のゆるめの椅子を使った体操でしたが、
鑑賞で凝り固まったカラダが解れ
スッキリした〜と言って頂けました。
体操をすると、カラダから感情が動く
一方、体操指導は、
おウチで継続頂けるカンタンな内容で
短時間でも、スッキリした~自分で動くことは、体感しやすい気がします。
このことは、もう少し掘り下げて
考えてみたいと思います♪
(後編へ続く)
今回は、少しプライベートなお話になりますが…
昨日(3/26)は、暦の上で、
天赦日、一粒万倍日、寅の日が重なる縁起の良い日だそうです。
又、私ごとですが、昨日誕生日を迎えました。
そこで、前日から伊勢に入り、早朝から参拝をさせて頂きました。
粋な計らい
今日の参拝は、今年の初め頃に
「3/26の誕生日は、何だかすごい縁起の良い日らしいぞ
せっかくだから、伊勢神宮参拝しないか?」
と夫が言い出しまして。
偶然、金曜日の仕事がお休みの週だったこともあり、前日入り。
「縁起の良い午前に下ろすと良いというお財布」をプレゼント頂き、
朝イチから内宮参拝に参りました。
宿泊先の粋な計らいで、「お誕生日祝いの新聞」も頂き、
10年後に届く手紙の準備まで。沢山の幸せを頂けました。
こういうサプライズも旅の思い出となり
印象に残るものだと思います。
若い頃って、あんまり神社参拝って
参拝はしても「行きたい!」って意識はなかったのですが。
年齢を重ね、参拝してスッキリしたい~が強くなった気がします。
特に、自分のチカラではコントロールできない天災やコロナ禍も長引き
「ただ、祈ること」 自分を整える時間の大切さを感じています。
何より、今回の旅は、準備をしてくれた夫に感謝です。
もう少しで、結婚30年
ホンマ、あっという間に月日が経ちますね‼︎
今回のお誕生日に際して、
お祝いメッセージを下さりありがとうございました。
参拝でいただきましたご利益をお届けできますように!
これからもよろしくお願いします。
いよいよ大阪では桜が開花しました!
4月は、新しいスタートの季節
行動カレンダーワークショップがスタートします
今回、私も初開催
特別モニター価格でご受講いただけます!
オンライン開催と大阪府大東市にてリアル開催となります。
4/17(日)10:30~12:00 zoomでのオンライン開催
4/28(木)10:00~11:30 大阪府大東市住道でのリアル開催
(*日程の合わない方は、4月中モニター価格でリクエスト開催承ります。)
各回定員 4名
特別モニター価格 3,000円 ⇒2,000円4月分レッスンスケジュール更新しました!
今月から、スタートしませんか?レッスン参加希望日のご連絡、お待ちしていますね🙋♀️
初回、オンライングループレッスンへの
無料体験は、希望日の前日まで受付中です!
↓ ↓ ↓
リボーンバレエ指導員養成講座無料説明会も開催します!
私は、娘たちが幼かった頃、
地域での子育てサークルに関わりながら運動教室を開催していました。
そのおかげで、地元での知り合いのママ友がいます。
先日、仕事の帰りに偶然、電車の中で、1人の方とお会いすることができました。
現在、彼女のお子さんは大学生が2人。
「学費が大変よね💦」と言う話から、
私もアリの様に働いていた時期を思い出しました。
振り返れば充実していたとも言えるのですが、学費の工面…は、本当に大変です。
彼女から、
「由香里さんの娘さんたちは、芸術系に特化した人になりましたよね」
と言う話がありました。
娘2人ともプロとしての道は進みませんでしたが、
社会人となった今も、長女はクラシックバレエ、次女はエレクトーンのレッスンを続け、
舞台やコンクールに出たりしています。
芸術を身につけるには、幼い頃から沢山の時間と費用がかかります。
好きだからとは言え、プロになるための過酷なレッスンに励んでいた
中高生から大学の頃。
学業と両立しながら頑張っていた娘たちは、仕事としての道を選びをしませんでしたが、
「今の仕事で生かせていること」
周りから見ると「芸術系に特化した人」その様に映るそうです。
その道のプロにならないと、退めてしまう方も多いのですが、
「自分の好きなことを一生の楽しみ」として続ける事は良いなぁと思います。
親としては、自分の力で収入の道はあり、
尚かつ、今もその習ってきたことを続けていてくれると言うのは嬉しいことです。
子ども時代に、勝ち負けや、その道でトップに立つことばかりに、
目が行き、成果がないと辞めさせる親御さんも少なくないのですが、
「なぜ、そのことを本人がやろうとしているのか?
自分の判断で辞める時期まで継続するかどうか?」
親は余計な口出しをせず、
できる範囲で応援してあげるのも大切なのかなぁ?
と大人になっても楽しんでいる娘たちを見ると、思ったりします。
好きな事を続けたほうが、心にも体にも健康になりますよね
私自身「踊ること歌うこと好き」
なので娘たちは続けられる環境に感謝し、
私も応援し続けたい。
子育てを経験して学んだことは、今の仕事にもつながっています。
本人のためになること。
成果が出るには、長いスパンで見ることが大事なのかもしれません。
相手を信じて見守る
サポートする楽しさは、子育てで学びました。
この経験は、今の仕事に、生かされています。
↓
子育てとのエピソードはコチラ!
![]() | リボーンバレエ&ウェルネス協会 080-5348-6069 10:00〜21:00(土日休) 大阪市城東区中央3-1-4 エクレーヌ橋本202 スクール案内はこちら |