カラダとココロを整える優雅な椅子ヨガ教室
女性の心に寄り添い輝く女性を応援する指導員養成講座
企業人の健康経営実践プログラムへの取り組み
大人女性に優しいレギンス〜ONAKA RAK! ~新発売
45歳からの大人女性向け リボーンバレエ&ウェルネス協会

受付時間:10:00〜21:00 定休日: 土日

  1. ブログ
  2. 健康情報
 

ブログ

健康情報
2023/02/06
婦人科受診のハードルがありますか?
(NHKあさイチを見て)  

今朝はNHKあさイチの特集

「知って得する!“婦人科”のキホン&上手なかかり方」

を見ていました。


  • 内容

女性の身体の悩みの力強い味方「婦人科」の上手なかかり方を高尾美穂さんと共に徹底紹介!

*生理や更年期症状のプロフェッショナル集団「女性ヘルスケア専門医」とは?

*現役婦人科医に聞く「自分ならこの症状・タイミングで受診!」の目安

と、言う内容に興味があったからです。



見ていて思ったこと

女性なら初潮から閉経まで、女性ホルモンが関わり、婦人科系の不調で目には見えないけれど通院すべきトラブルがあるけれど、何となく敷居が高く、又、診察を受ける時にも羞恥心を持つ点…

それを丁寧に解説されていて良き特集番組でした。


詳細はコチラ

NHKあさイチ


沢山の質問が送られて来ている点でも女性の悩みは大きいんだなぁと感じます。


私自身も妊娠出産以外で検診を受けていた時も、内診の待機中など、診察の様子は見えないけれど、受けておられる内容などは聞こえて来るので、妊娠中の方の後に不妊治療や婦人科で悩まれている方は、待って聞こえて来るのはツラいだろうなぁ

とか。


妊娠経験のない思春期に、内診台はハードル高いだろうなぁ

とか、色々思ってました。


気になる品物

今回の番組で、診察の時に履くパンツを紹介されていました。 

とても良いな〜と、ネット検索をかけたのですが見つからず…!

自分で買えて、婦人科の検診に、持参したいと思いました。年齢が上がっても思うぐらいだから、若い方なら尚更。

少しでも、婦人科受診のストレスが減り、不調の早期改善ができると良いですね!


私も健康に関わる運動指導に取り組んでいますが、不調な時はまず医師の判断あってのこと。

良き医師に相談できる環境は、大事だと思います。


そして、体調が良くなったら軽い運動でカラダを動かしましょうね!



健康情報
2023/02/02
冬だから気を付けよう!
(豊中市無料運動講座 美・椅子ヨガレポ)  

昨日は、豊中市無料運動教室

オンライン開催の日でした。


毎回レッスンの導入に、運動以外の健康講話をお願いしていますが、
今回は、当協会認定指導員で看護師の米田智子さんが、
冬の健康注意報としてのポイントをお話し頂きました。


ヒートショックって?

寒い中で冷えたカラダからお風呂に入り温度差により

倒れてしまったり、命に関わる事態になることがあります。


予防としては、


  • 入浴前に脱衣所を暖かくしておく。
  • 浴室にシャワーなどを出して入った瞬間に冷えないようにする。
  • お湯にすぐ浸かるのではなく、末端からかかり湯をして体感部には最後に浴びる


などで予防できます。



かくれ脱水?

冬場、暖房などでも乾燥していて体内の水分不足に気が付かないケースあり。
便秘などにも影響が出る。


身体の60パーセントが、水分で出来ています。

特に、筋肉内に水分を保っているので、脱水予防のためには、貯筋(筋肉増量)も有効です。


予防法としては、


  • 朝起きた時間に倒れることも多いので、朝1杯の水分補給を。
  • 水分を取る時は、200cc以上を一気に摂ると尿に出てしまうので、少しずつちょくちょく飲む。
  • 又、筋肉中に水分が含まれるので、筋肉量を増やして貯筋しましょう。


水分はアルコール以外なら水以外のお茶でも大丈夫。

など、貴重なお話をして頂きました〜



その後の運動実習も

末端の足指をほぐした後、

「貯筋」を意識して

スクワットやフロントランジなど、大きな筋肉をゆっくりとじっくり動かして

から椅子ヨガを行いました。

冬こそのカラダ・健康づくりのポイント大事にしましょう!


今後の開催予定

  • 美・椅子ヨガコース
2/15(水)(オンライン開催)10:30~
2023/3/1(水)(蛍池公民館)10:30~

  • 美・バレエストレッチコース
2/9(木)(オンライン開催)20:00~
3/9(木)(蛍池公民館)19:00~

  • 美・おやこヨガコース
2023/3/6(月)(蛍池公民館)10:30~

各回、単発でご受講いただけます!
 
 ↓



前回のレポもぜひご覧下さいね!↓                                     

栄養バランスは健康に欠かせない! (豊中市無料健康講座・椅子ヨガコースレポ) 豊中市無料運動講座は、美・椅子ヨガコース美・おやこヨガコース美・バレエストレッチコースの3講座をオンラインと対面指導を取り混ぜて開催しています。今回の講座は美、椅子ヨガコースをオンライン開催しました。導入に管理栄養士の庵森啓子さんに、健康の...
 

豊中市無料健康講座1月分スタート! (美・バレエストレッチ編開催レポ) 1月に入り、豊中市無料講座も再開です。豊中市無料運動講座は、美・椅子ヨガコース美・おやこヨガコース美・バレエストレッチコースの3講座をオンラインと対面指導を取り混ぜて開催しています。今月最初の講座は美、バレエストレッチコースをオンライン開催...
 

 リボーンバレエ&ウェルネス協会 

080-5348-6069 10:00〜21:00(土日休)

 大阪市城東区中央3-1-4 エクレーヌ橋本202  スクール案内はこちら

インターネットご予約リボーンバレエ パーソナルレッスンご予約リボーンバレエ 養成講座お申し込みフォームリボーンバレエ 企業研修・モデル研修お申し込みフォーム