カラダとココロを整える優雅な椅子ヨガ教室
女性の心に寄り添い輝く女性を応援する指導員養成講座
企業人の健康経営実践プログラムへの取り組み
大人女性に優しいレギンス〜ONAKA RAK! ~新発売
45歳からの大人女性向け リボーンバレエ&ウェルネス協会

受付時間:10:00〜21:00 定休日: 土日

  1. ブログ
  2. 推し活・趣味・旅行日記
 

ブログ

推し活・趣味・旅行日記
2025/01/02

お正月2日目いかがお過ごしでしょうか?

年末年始もバレエ、ミュージカル、オーケストラ鑑賞、と、エンタメにまみれてる私


大好きなものを追いかけられる「健康のありがたさ」

観たいもの。行きたい場所には、経済的に破綻しない範囲で行くと決め、時間が許せば行くことにしています。

大病の最中、回復の過程でも、大好きなものを追いかけられる

「健康のありがたさ」を改めて実感しました

TVドラマや映画の名作も感動するのですが、やはり、その場にいる、同じ空間で感じるリアルな舞台は素晴らしい‼︎


そんな中で、2月に健康経営関連(カンケンキョウ)で相愛ジュニアオーケストラさんとコラボ企画に関わることになり、年末にオーケストラの演奏を聴きに伺う機会がありました。


リアルな音は振動、粒々がカラダに降り注ぐ感じ。

中でもバレエでの名作「白鳥の湖」のオーケストラ演奏は、幼い頃から踊りを通して2時間半ほど、どの場面の曲も聴いて馴染んできたけれど。CDや舞台のオケピットから聞こえてくるものとは違い。楽器のひとつずつの鳴っている姿。音の振動、粒々がカラダに降り注ぐ感じ。

作曲家チャイコフスキーの作った楽曲の素晴らしさを観ることができて、とても感動しました。


子ども達の競演での効果は?

2月のコラボ企画では、子ども達のバレエチームも「相愛ジュニアオーケストラ」と競演します。

幼い頃からリアルに関わり合うことはお互いの感動があるだろうし、私達大人も子ども達の一生懸命な姿に励まされるんだろうな〜

沢山、観に来て頂きたいなと思います。(入場料無料なのです)


こんな企画にも関わるなんて、自分のエンタメ好きも役に立つこともあるなと、感じています。

やはり大好き!は、大事だね💓



2025.2.21(金) 18:00〜

「健康×音楽」のイベント

船場の子どもたちを元気にする企画に

ぜひ、お運びくださいませ!


当協会の健康経営への取り組みは、

ぜひ、こちらをご覧下さい↓

「健康経営実践プログラム」リボーンバレエ&ウェルネス協会の2024取り組み 「企業に勤める方の健康」における当協会の取り組みが続いています。今年度は、企業対象の「健康経営実践プログラム」へ注力しています。その源流は、私自身が「企業時代に感じた仕事でのストレスによる不調」を脱出できた方法として、運動の大切さを実感した...
 



推し活・趣味・旅行日記
2025/01/01

2025 元旦を迎え

本年もよろしくお願い致します!


10年前、目標にしていた年が始まりました。

2015 50歳となり、運動指導に転職25年。酷い膝の痛みと腰痛から回復し、現場での指導は永遠ではない。自分を表現する形で「リボーンバレエ 」を考案、スタートさせた。


「リボーンバレエ」

ただ、やるんだ!の思いだけで。内容や、進み方も何もわからない状態から

沢山の学び、出会いを作ってくれた。


少しカタチができてきた?の5年目に足の骨折からコロナ禍


コロナ禍から養成講座や日本各地に伺い、向かいたい方向に近づいてきたかな〜の2年前には、ガンが見つかり休業


人生色々あるな〜


でも、ケガや病気があっても

健やかに1日ずつを大切に生きる。命のありがたみを感じて歩いていく


そんな思いを伝えていく!


自分が10年前に思い立った

「Reborn リボーン」と「バレエ」に支えられ、今年を迎えました。


2025は、「Reborn リボーン」

周りの方にも、由香里の歳だね〜と言われる還暦を3月に迎えます。

又、大阪万博の街ボランティアとして活動の研修中でもあります。

健康、命がテーマの大阪万博に関わり参加できることも新たな出会いが拡がる気がします。


沢山の喜び

沢山の不安

行ったりきたりの日々ですが、この一年も

「1日を健やかに生きる」

その大切さを伝え、役に立ちたい!

2025元旦に決意のご挨拶とさせていただきます。


リボーンバレエ&ウェルネス協会

安田 由香里


推し活・趣味・旅行日記
2024/07/30
7月ももう終盤ですね〜
暑い毎日もまだ始まったばかり。
水分補給、栄養を摂り体調を崩さないように気をつける日々です。


女性起業家支援わくらくさんの20周年パーティーに出席

昨日は、女性起業家支援わくらくさんの20周年パーティーに出席させて頂きました。

私が「リボーンバレエ」を始めて
何をどうやって行こう?
仕事の段取りや困ったことがあれば、いつも相談させて頂くことで、今日に至ります。

特に、4年前に脚の骨折からコロナ禍への働き方の変換期
そして、昨年からの病気療養中も、代表の三根早苗社長を始め、わくらく会員の皆さんとのご縁で沢山支えて貰って、何とか今も事業を継続できています。

(左からわくらく社員の小島さん、私、三根社長、橘さん)

仕事は、収入を得るためはもちろんだけれど、

ひとり起業での悩みを業種は違えど、一緒に分かち合う仲間がいて、応援しあったり一緒に学んだりできる環境があることに、私はとても支えられています。

そんな場所がわくらくさん
昨日は、100人もの方々とご一緒しお祝いする素敵なパーティーに参加できて、とても嬉しかったです♡



思い出の曲を唄ったこと

気軽に発した企画が…えらいことに‼︎
わくらくさんでサポートを受け、パーティーが開かれると聞き
「へぇ〜、余興で唄なら歌いますよ💓」
と、気軽に発した企画。素人ながら、唄うのが好きで…から出た発言。
100人も集まるパーティー会場でと言うことを忘れていました💦

音楽関係の方も来られてる中で、どーしよう!となりましたが。
わくらく入会同期の砂川恵さんにお願いして、伴奏を録音頂き、無事発表することができました。
(真ん中、ピアノ演奏を録音くださった砂川さん)


この曲は、竹内まりやさんの「いのちの唄」
「小規模事業者持続化補助金コロナ対策型」が初めて採択され、コロナ拡大で不安な中も現地に出向き講座を開催。
オンライン講座と佐賀、埼玉
そして…三根社長が同行くださった沖縄の最終日、歌いたくなり海岸でアカペラで歌った思い出の曲です。

三根社長といつも支えて貰っているわくらく会員の皆さまへの感謝の気持ちを、心を込めて歌いました。

ポイント

生きてゆくことの意味
問いかけるその度に
胸をよぎる愛しい人々の温かさ

この星の片隅で巡り会えた奇跡は
どんな宝石よりも大切な宝物

泣きたい日もある
絶望に嘆く日も
そんな時側にいて
寄り添うあなたの影

ふたりで唄えば懐かしく甦る
ふるさとの夕焼けの優しいあの温もり

ほんとに大事なものは隠れて見えない
ささやか過ぎる日々の中に
かけがえない喜びがある

いつかは誰でもこの星にさよならを
する時が来るけれど
いのちは継がれ行く

生まれて来たこと
育てて貰えたこと
出会ったこと
笑ったこと

その全てにありがとう
このいのちにありがとう
 「竹内まりや いのちの唄」
一言ずつが素敵で大好きな唄です。


聴いて下さった方々に、
こころに沁みた〜良かったよ💓
と、言って頂けて嬉しかった〜

いつも、チャレンジの場を頂いて来たわくらくさんで、またしても大きな宝物を頂けました。



沢山笑って、また、お世話になって行きます←自称「わくらくマスコット社員」
の安田由香里でした✨


推し活・趣味・旅行日記
2023/03/12
春到来!「大好きな花育て」で教わる時間  
私は家の庭先で、花を育てるのが好きです。
きっと仕事が無ければ森?になるくらい
「花育て」に力を入れていることでしょう。

季節が進み、枯れたお花があるとせっせと新しい苗を買ってきて植え替えています。
先日訪問した、大東市野崎での仕事帰りには、大好きなネモフィラの苗を見つけ抱えて帰宅しました。

ずっと春を待っていた球根も続々と目覚める時期ですね!



「その時期が来たら花開くお花に癒される」ことが多かった

私はスポーツや勉強も含め、競うことが苦手です。

勝ち負けにこだわることに余り興味が持てないタイプ…

学生時代は、成績を良くするよりも趣味に生きてぼ~っとした子どもでした💦


そんな私でも、自分の子どもたちを育てているときには、

「受験やコンクールで、良い結果を出すための応援をしないといけない」立場になりました。


 受験やコンクールでは、他の方との比較や、偏差値といったものをに囚われ

周りの人がライバルに見えるような環境


娘たちが悩み苦しんでいるとき、

そんな時に、「その時期が来たら花開くお花に癒される」ことが多かったです。

以前書いたブログ記事です~  ↓
子育ては, 花育てと似ている 春がやってきましたね。桜以外の花も綺麗に咲く季節ですね。私は家の庭先で、花を育てるのが好きです。戸建ての今の家に引っ越ししてから8年。特に球根やこぼれ種を、毎年咲かせることが楽しみなのです。子育てに悩んでいた時にも、花に癒されて子育てと仕事...
 



ついつい、色んな感謝を忘れて時期を忘れがちですが…

上手くいかない時…
物事がなかなか進展しなくてイライラしたり…

毎日生きていれば、色々あるけれど

自分の花開く時期を待って、
静々と毎年咲く花

その静かな姿に教わり…

玄関先で深呼吸することもしばしば


春の訪れ、私を応援してると思い眺めている日曜日です💛

実現したい夢があるから 不安もあるんだね あなたには、「ずっと胸に秘めていたやりたいと思っていたこと」がありますか?夢を実現して…恩返しがしたいたくさんの人に届けたい社会の役に立ちたい考えている間は楽しかったけれど、本当にやりたいこと具体化をしようと思った時に、不安な気持ちが出てき...
 



推し活・趣味・旅行日記
2023/03/05
観ること聞くことで、こんなにも沢山の方に勇気を与えてくれる!
(浅田真央さん アイスショー「BEYOND」を観て)  
3月になり、急に春めきましたね。
桜の開花も早い予想とかで、一気に季節が進む気がします。

さて、今日は日曜日
恒例のゆる投稿日です💛

今年に入ってから、宝塚歌劇以外のエンタメを観に行く機会が多いのですが、
ジャンルによって、観に来られているお客様層も気になる私です!

「どんな方が、安いとは言えないチケットを購入し、労力を使って遠方から観に来られているのだろう?」

これは、自分の仕事でも大切にしている

「余暇を楽しみ健康づくりにつながる」ことと関係するからです。

昨日は、
浅田真央さんのアイスショー「BEYOND」を見るために、大阪市鶴見区にある東和製薬RACTABドームに伺いました。
浅田真央さんは、オリンピック銀メダリスト、シニアデビューから注目を集めて

日本中にアイススケートファンを増やした方です。
私自身も、毎年TVでの成長を応援したひとりでした。

そんな真央さんが、選手を引退され、家から近い会場でアイスショーをされると聞き
「一度、リアルで見てみたいな」とチケットを買ってみました。

会場までの地下鉄はスゴイ人混み
バスツアーで旗持ちのガイドさんと入場される方も沢山おられ
しかも、来られている年齢層は結構高め!寒い会場にご高齢で大丈夫?と心配になりました~
「浅田真央さんは、やはり国民的スターであり日本中の方に元気と勇気を与えてこられたんだな…」
と実感しました。


テーマでもある
「BEYOND」は
~何度でも、たちあがる~
真央さんの選手時代がんばっておられた姿、
今の時代観。 自分自身にもグッと来るテーマです。

アイスショーは、フィギュアスケートの繊細さ
今回のパフォーマンスでの完成度
TVでは見てきたもののリアルの迫力・スピード感はスゴイ!
そして、浅田真央さんの動いた時の纏う大きさオーラはさすがだな~


やっぱり、エンタメはスゴイな!

選手時代にも使われていた
「シングシングシング」「アイガットリズム」「カルメン」「シェイラザート」「チャルダッシュ」
そして「白鳥の湖」大好きなセットリストに心躍り、アイスショーではこうなるのね~
とワクワクし、あっという間に2時間が経っていました!

やっぱり、エンタメはスゴイな

観ること聞くことで、こんなにも沢山の方に勇気を与えてくれる!

そんな時間でした。


今回は、起業家仲間であり先日「Reborn健康とーく」⇒第2回「Reborn健康とーく」ゲスト真穂さん
にもご出演下さった、メナードエステシャンの北村真穂さんも見に行かれると知り
ご一緒し終了後ランチをして熱い感想を語り合ったのも楽しかったです★

やっぱり、又、しっかり働いて
大好きな作品を観たいと思った週末でした~
働く原動力を体感した3作品をご紹介! (劇団四季「ノートルダムの鐘)宝塚歌劇団月組「応天の門」アラン・メンケンコンサート) 今日は日曜日なので、ゆる投稿の日です💛(←書いている自分が1番楽しみかもです〜笑)今週は、楽しみにしていた舞台のチケットが集中し、仕事の合間に3つの作品を観に行きました!京都劇場「ノートルダムの鐘」(感想)劇団四季版初めての舞台観劇。舞台転...
 
今日は日曜日 超オタクな趣味のお話です。 立春が過ぎ、お天気の良い日曜日いかがお過ごしでしょうか?さて、今日は日曜日なので趣味の話をしたいと思います。幼い頃からバレエ、宝塚やミュージカルが大好きだった私。一般企業から転職したもうひとつの理由仕事でのメンタル不調もありましたが、「結婚...
 

<<  <  2  3  4  >  >>

 リボーンバレエ&ウェルネス協会 

080-5348-6069 10:00〜21:00(土日休)

 大阪市城東区中央3-1-4 エクレーヌ橋本202  スクール案内はこちら

インターネットご予約リボーンバレエ パーソナルレッスンご予約リボーンバレエ 養成講座お申し込みフォームリボーンバレエ 企業研修・モデル研修お申し込みフォーム