豊中市無料運動講座は、
美・椅子ヨガコース
美・おやこヨガコース
美・バレエストレッチコース
の3講座をオンラインと対面指導を取り混ぜて開催しています。
今回の講座は
美、椅子ヨガコースをオンライン開催しました。
栄養バランスの良い食事を上手にとる方法は?
この日は、3つの要素
黄色⇒エネルギーの元(主食)
赤⇒身体を作る(主菜)
この日の朝食をチェック!
参加者の方、当日に摂った朝食の栄養が摂れているか?
各々が照らし合わせて、改善ポイントをアドバイス頂きました。
なるほど、少しの工夫でバランスが取れるのですね。
食事のバランスが整うと、健康になれそうですね〜
椅子ヨガ実習では…
カラダほぐしの後、タオルを使った姿勢改善のトレーニングを行いました。
日常生活では、背中側の筋力が弱り、肩甲骨の位置が崩れ猫背になりがちなので、美姿勢には、背面の筋トレが不可欠です。
そして、首のストレッチ、体幹部のトレーニングと股関節のほぐしにもタオルを用いました。ホントに、タオルは便利なんです。
又、ちょくちょく続けて下さい。
豊中市民の皆様は、各回単発でも受講いただけます。
又、美・おやこヨガコースは、1/23(月)10:30〜
次回の美・椅子ヨガコースは、2/1(水)10:30〜
いずれもオンライン開催
お申し込み受付中です!
市民以外だけど、一回受けてみたいよ~
HPの「開催スケジュール」をご確認下さいね!
(オンラインレッスンは、初回無料体験実施中です)
美・バレエストレッチコースレポはコチラをご覧ください↓
今月の運動指導も後半。
お正月で鈍ったカラダを元のペースに戻して行く時期です。
私も今年の年末年始は17日も運動指導を休んだので
「カラダは動くかな?
内容、忘れてないかな?」
と少々緊張しました。
結果、長年の経験から何事も無く、元通りでしたが。
1番休まったのはノドです。
マイク無しでのグループレッスンで話しながらの指導が毎日続くと、
カラダより疲労するのがノドですが、休暇中回復し、のど飴の登場回数が減っています。
運動効果出る?出ない?その違いは何なのか?
さて本日のテーマの
毎日指導をしていると、運動効果が出やすい方とそうで無い方がおられます。
その違いは何なのか?
毎回レッスンの最初に、体調チェツクをお尋ねし
自分自身の体調を確認して頂きます。
「○○が痛いから…
ちょっと体調が悪いので」
人間なので日々、体調変化があるもんです。
でも、継続して成果が出る方は、
「今日は、ちょっとしんどいし
○○が痛いけど、できる範囲で動きます」
クラスも滅多にお休みされないのです。
又、お休みしてもリセットして、再開される。
やはり、
カラダ作りは貯蓄ができない…
「できる範囲で」自分のカラダと向き合うこと。
成果を上げることは、ココやな〜と指導していて感じます。
さて、
まずはカンタンなことから始めましょう!
新しい年が明けて
「今年こそ!良い年にしたい!」
幸運がいっぱいで〜
毎日がハッピーで!
でも、現実は…
気持ちがモヤモヤしていて
アレもコレも気になって
時間が全然足りない…
そんなあなたに
つけて欲しい力が「レジリエンス力」です。
コロナ禍から3年
世界中、制限されることが沢山あり「コロナが無かったら…」と思う場面が少なくありません。
「レジリエンス力」とは
そんな落ち込んでしまったままにしない!
自分の力で、すぐに立ち直る「折れない心を高める力を言います。
ひとつのイヤな物事が起きたときに自分で抜け出す力です。
ネガティブな私って由来は?
まず…
人間は長い間、安全に暮らすことはありませんでした。
食料も無く、外敵から身を守ることを余儀なくして進化を遂げてきたのです。
そんな中、常に危険から身を守る思考があったからこそ生き残ってこれた。
なので、生まれつき遺伝子の中に「ネガティブな思考」が組み込まれいるのです。
そのため、あれこれ心配してしまうのは、非常時に必要なこと。
ただ「取り越し苦労」が過ぎると常に、
頭がモヤモヤ…ぐるぐる…考えが巡り
メンタルが疲れてしまいます。
では、改善するためには?
「なんと無く不安」を改善するために
アレもコレも…と気になっていることを、全て紙に書き出し
アタマから取り出します。
できれば、時間を決めて一気に書いてみましょう!
↓
全て書き出したら…
↓
書き出したものを、
見つめてみましょう~
1、怒り 2、不安 3,恐れ 4,罪悪感 5,不満 6、嫉妬
コレを「感情のラベリング」と言います。
ネガティブな感情を見える化することで対処しやすくなります。
アタマから取り出しラベリングすることで、脳が納得し嫌な感情を忘れることができるのです。
まず、第1段階
「感情のラベリング」でモヤモヤを自分のチカラでストップして下さいね!
レジリエンスの体験談もぜひご覧ください。↓
年齢が上がっても少しは若々しく見られたい…
老けて見える第1印象は
「姿勢の崩れ」と運動指導でもお伝えしていますが
今回は、私が心がけていて、誰でもカンタンにできちゃうケアポイントをお伝えします!
1.私がこだわる髪のツヤ
若い間は、ヘアカラーをしたマットな髪も魅力的に見えるけれど、年齢が上がり白髪対策もなのですが「髪がパサついて広がる」のは、老けて見えます…悲。
そこで、毎回、髪を洗った後はトリートメント。乾かした後はヘアオイルを。コテ巻きの後も保湿を〜を心がけています。シャンプーやトリートメントも美容室仕様のちょっとだけお高め…です。
2.ガサガサひび割れはイヤ!手荒れ防止
台所仕事はコップひとつ洗うのにも必ずゴム手袋をする。
ベビークラスの指導を始めた頃から、荒れた手は失礼…と始めました。酷い手荒れはコレで回避できます。
後は、お布団に入り電気を消す直前にハンドクリームをたっぷり塗って就寝…。
何か触ると、せっかく塗ったハンドクリームが取れちゃうのを防止。
3.とにかく肌の保湿と表情筋ケア
お顔は、顔を洗ってから、
①導入保湿(最近は、薬用ビューネ)からの
②化粧水をスプレーでたっぷりふるからの
③フェルゼア泡の化粧水
と、3段階を朝晩。
それから、オイルを塗るのシンプルケア。
そして…鏡を見ながら「セルフフェイシャルリボーン」
メニューのあれこれをします。
「セルフフェイシャルリボーン」
感想は、動画をご覧下さいね!
以前は、超乾燥肌でしたが、最近は3段階保湿で、気にならなくなりました。
化粧水の値段の高さより、重ねる方が、私は調子が良いです。
おかげさまで、
笑いジワは出るけど、ちりめんシワは少し改善しました!
と、カンタンにできる「若見え?」にできること。
後は、カラダを動かし血流良く!です。
思い立ったその瞬間からスタートできます‼
1,○○をどうしたい?具体的な数字化する
2,忙しい毎日の中で取り組めそうなことを書き出す
3,いつまでに達成するか期限を決める
小さな目標から積み重ねて行きましょう!
![]() | リボーンバレエ&ウェルネス協会 080-5348-6069 10:00〜21:00(土日休) 大阪市城東区中央3-1-4 エクレーヌ橋本202 スクール案内はこちら |