カラダとココロを整える優雅な椅子ヨガ教室
女性の心に寄り添い輝く女性を応援する指導員養成講座
企業人の健康経営実践プログラムへの取り組み
大人女性に優しいレギンス〜ONAKA RAK! ~新発売
45歳からの大人女性向け リボーンバレエ&ウェルネス協会

受付時間:10:00〜21:00 定休日: 土日

  1. ブログ
  2. 健康情報
 

ブログ

健康情報
2023/03/10
今さらですが伝わっているかな?シリーズ②
~1分でできる足のむくみにこのポーズ~  
いつも、当協会への応援や、ご参加いただきありがとうございます。
レッスンの中では、色々な動きをお伝えして姿勢やカラダ改善をお伝えしていますが、

「なかなか、忙しくて時間が取れず、参加できない!!」

なんて、お声を頂くことも多く💦
その内に忘れちゃって、カラダががちがち…な方もおられると思います。

そんなあなたに、毎日思い出してご継続頂きたいポーズをご紹介シリーズでスタートしました。

当協会出版の「目指せ!幸運体質!」
~Reborn式ゆるケアBook~の8P掲載のポーズが
こちらの

英雄のポーズ

です。




英雄のポーズ~アキレス腱を延ばす~

  • 効果
下半身の血行・膝痛・足首の老化硬直・転倒予防・むくみ冷えを改善

  • やり方
    椅子の背もたれをもち、つま先と膝を前に向け肩幅に立つ

    片足を後ろに引いてかかとを付けたまま保ち、反対の足の膝を曲げながら体重を前に移動する。

  • 保つ時間
    ゆっくりと呼吸し、20秒保つ。

    ※反対の足も行ってください!


足の裏側の筋肉を伸ばすことで、血流を改善できるポーズ。
デスクワーク、家事の合間に毎日少しづつ行ってくださいね!
オススメNo.1のポーズです。
さあ、1分でできますので今すぐやってみてくださいね!!



ぽっこりお腹・尿モレ改善はコレ! ↓

今さらですが伝わっているかな?シリーズ③ ~1分でできるぽっこりお腹・尿モレにこのポーズ~ いつも、当協会への応援や、ご参加いただきありがとうございます。リボーンバレエ開発で、1番の特長でもあるのが今回のポーズです。長年続けてきたクラッシックバレエの基本を行う中から周りの方との交流しながら、マイナスなイメージが強い「尿モレ」を骨盤...
 


姿勢改善にコチラもオススメ!↓

今さらですが伝わっているかな?シリーズ① ~1分でできる姿勢改善にこのポーズ~ いつも、当協会への応援や、ご参加いただきありがとうございます。レッスンの中では、色々な動きをお伝えして姿勢やカラダ改善をお伝えしていますが、「なかなか、忙しくて時間が取れず、参加できない!!」なんて、お声を頂くことも多く💦その内に忘れちゃっ...
 
改めて…教えて! 「コロナフレイル」って? さて、昨日もご案内しましたが、改めて…「由香里さん、コロナフレイルって?何?」確かに…💦今回は、ただいま、運動教室を担当しているコロナフレイルについて書いて参ります。コロナフレイルとは?コロナ禍における活動制限で、運動する機会や人とのかかわ...
 


健康情報
2023/03/09
お口の専門家に「カラダの整え方」学びました!
(オーラルエステセルフケアオンライン講座レポ)  

ずっと、運動からの健康づくりを仕事にしてきた私。

身体のしくみは学んできたものの、
昨年、「セルフフェイシャルリボーン」を開発するにあたって資料をみながら
首から上の知識はまだまだ深めている私です。


セルフフェイシャルリボーンの詳細



そんな中、先日お会いしてお話を聞くうちに
歯科衛生士の中川朋子さんお話しが深くて、更に学びたくなり
2回に渡り、リクエストに応じて頂いて「口腔とカラダ」を中川 朋子さんにオンラインでご教示頂きました!


「お口の中を整えるとカラダまで整う」が、気になってオンライン講座を開催していただきました。


講座の内容

オーラルエステ リラクゼーションは

🦷口腔健康⇒食いしばり 歯ぎしり むし歯予防歯周病予防

🦷美容⇒ほうれい線 二重顎 リフトアップ(フェイスラインが変わる) 目が大きくなる

🦷全身健康⇒イビキ 首こり肩こり腰痛 呼吸 姿勢

🦷ボイス⇒声の声量声域が変わる

楽器トランペットやサックス🎷など吹く楽器は音が出し易すくなる

と言うふうに、身体の構造から口腔から全身の筋肉に繋がり効果あります。


今回は初めての2回連続の講座

オンライン講座の試みです。

  • 1回目 2月28日火曜日 PM2:00〜3:00

内容 口腔とは?舌とは?

舌骨とは?知って健康になりましょ



  • 2回目 3月7日火曜日PM2:00〜3:00

内容 オーラルセルフケアで口腔周囲筋

を緩めて自然と口角アップ

講座の詳細は、中川朋子さんのHPから引用 ↓

大阪・北堀江でお口の健康のお手伝い|オーラルエステSourire オーラルエステでお口の中と外からアプローチ!姿勢改善や、美容、健康のお手伝いをします健康の土台づくりをしたい、キレイになりたい女性へ お口の中からキレイになりませんか
 


開始前と開始後の口の開き方をチェツクすると明らかに違う!!

自分でできるお口の整え方を準備体操からトレーニングメニューまで。

更に、唄を歌う時の口腔の広げ方まで実技指導いただきました。


「歌声を上手く響かせたい」は、口腔内も楽器。

発声練習ばかりでなく、口の中を広げるケア〜「舌の重要性」なるほどなぁ〜


口腔内、舌のアレコレ…ホントに、眼からウロコ…‼︎

お口の中のことって深いわ〜

朋子さん貴重な講座をありがとうございました♪



食いしばり 歯ぎしり むし歯予防歯周病予防イビキ 首こり肩こり腰痛

楽器の演奏 声の声量声域が変わる…など、お悩みのある方に中川さんの講座は、オススメです!


中川さんへのお問い合わせは⇒ オーラルエステSourire


ひとりはつまらない!明日からがんばろうと思えた場所でした。 今日は日曜日~大阪は良い天気です。ゆるい日常ブログ投稿の日です(←勝手に決めています)昨日は、女性起業仲間の方が、大阪市靭公園近くに週末カフェをオープンされたと伺いみんなでランチ&カフェに伺ってきました。運営されているのは洞渕美佐緒さん⇒美...
 



健康情報
2023/03/07
今さらですが伝わっているかな?シリーズ①
~1分でできる姿勢改善にこのポーズ~  
いつも、当協会への応援や、ご参加いただきありがとうございます。
レッスンの中では、色々な動きをお伝えして姿勢やカラダ改善をお伝えしていますが、

「なかなか、忙しくて時間が取れず、参加できない!!」

なんて、お声を頂くことも多く💦
その内に忘れちゃって、カラダががちがち…な方もおられると思います。

そんなあなたに、毎日思い出してご継続頂きたいポーズをご紹介シリーズでスタートしますね!

当協会出版の「目指せ!幸運体質!」
~Reborn式ゆるケアBook~の7P掲載のポーズが
こちらの

うさぎのポーズ

です。



うさぎのポーズ~胸を開く~

  • 効果
肩こり・首こり・不良姿勢・眼精疲労・浅い呼吸・冷えの予防改善

  • やり方
    肩とひじをゆるめ、親指を外は、小指を天井に回しながら、上方を見上げ肩甲骨を寄せる。

  • 回数
    5回ぐらい、ゆっくりと行う

デスクワーク、家事の合間に毎日少しづつ行って頂くと
巻き肩改善にもなります。
オススメNo.1のポーズ。
今さらですが伝わっているかな?シリーズ② ~1分でできる足のむくみにこのポーズ~ いつも、当協会への応援や、ご参加いただきありがとうございます。レッスンの中では、色々な動きをお伝えして姿勢やカラダ改善をお伝えしていますが、「なかなか、忙しくて時間が取れず、参加できない!!」なんて、お声を頂くことも多く💦その内に忘れちゃっ...
 

今さらですが伝わっているかな?シリーズ③ ~1分でできるぽっこりお腹・尿モレにこのポーズ~ いつも、当協会への応援や、ご参加いただきありがとうございます。リボーンバレエ開発で、1番の特長でもあるのが今回のポーズです。長年続けてきたクラッシックバレエの基本を行う中から周りの方との交流しながら、マイナスなイメージが強い「尿モレ」を骨盤...
 


さあ、1分でできますので今すぐやってみてくださいね!!

小さな運動や健康の疑問 Q&Aでお伝えします! 3月になりました!ここ数日は、気温が上がり春めき心地よい日になっていますね!そんな季節、春の外出に向けてココロとカラダも準備をしたいものです。先月は、久しぶりにリアルに人とお会いしたり、Twitterスペースでの「Reborn健康とーく」と...
 
閉経後の女性は要注意! 筋肉の衰えを自分でチェツクできる方法とは? 厳しい寒さ2月も、もうすぐ終わり…いよいよ3月、春となり外出したくなる季節がやってきますね。そんな中、家に閉じこもりがちとなり足腰の筋力が落ちている…と感じておられませんか?足の筋力での不安は、主に高齢者の問題でしたが、ここ近年、コロナ禍以...
 


健康情報
2023/02/06
婦人科受診のハードルがありますか?
(NHKあさイチを見て)  

今朝はNHKあさイチの特集

「知って得する!“婦人科”のキホン&上手なかかり方」

を見ていました。


  • 内容

女性の身体の悩みの力強い味方「婦人科」の上手なかかり方を高尾美穂さんと共に徹底紹介!

*生理や更年期症状のプロフェッショナル集団「女性ヘルスケア専門医」とは?

*現役婦人科医に聞く「自分ならこの症状・タイミングで受診!」の目安

と、言う内容に興味があったからです。



見ていて思ったこと

女性なら初潮から閉経まで、女性ホルモンが関わり、婦人科系の不調で目には見えないけれど通院すべきトラブルがあるけれど、何となく敷居が高く、又、診察を受ける時にも羞恥心を持つ点…

それを丁寧に解説されていて良き特集番組でした。


詳細はコチラ

NHKあさイチ


沢山の質問が送られて来ている点でも女性の悩みは大きいんだなぁと感じます。


私自身も妊娠出産以外で検診を受けていた時も、内診の待機中など、診察の様子は見えないけれど、受けておられる内容などは聞こえて来るので、妊娠中の方の後に不妊治療や婦人科で悩まれている方は、待って聞こえて来るのはツラいだろうなぁ

とか。


妊娠経験のない思春期に、内診台はハードル高いだろうなぁ

とか、色々思ってました。


気になる品物

今回の番組で、診察の時に履くパンツを紹介されていました。 

とても良いな〜と、ネット検索をかけたのですが見つからず…!

自分で買えて、婦人科の検診に、持参したいと思いました。年齢が上がっても思うぐらいだから、若い方なら尚更。

少しでも、婦人科受診のストレスが減り、不調の早期改善ができると良いですね!


私も健康に関わる運動指導に取り組んでいますが、不調な時はまず医師の判断あってのこと。

良き医師に相談できる環境は、大事だと思います。


そして、体調が良くなったら軽い運動でカラダを動かしましょうね!



健康情報
2023/02/02
冬だから気を付けよう!
(豊中市無料運動講座 美・椅子ヨガレポ)  

昨日は、豊中市無料運動教室

オンライン開催の日でした。


毎回レッスンの導入に、運動以外の健康講話をお願いしていますが、
今回は、当協会認定指導員で看護師の米田智子さんが、
冬の健康注意報としてのポイントをお話し頂きました。


ヒートショックって?

寒い中で冷えたカラダからお風呂に入り温度差により

倒れてしまったり、命に関わる事態になることがあります。


予防としては、


  • 入浴前に脱衣所を暖かくしておく。
  • 浴室にシャワーなどを出して入った瞬間に冷えないようにする。
  • お湯にすぐ浸かるのではなく、末端からかかり湯をして体感部には最後に浴びる


などで予防できます。



かくれ脱水?

冬場、暖房などでも乾燥していて体内の水分不足に気が付かないケースあり。
便秘などにも影響が出る。


身体の60パーセントが、水分で出来ています。

特に、筋肉内に水分を保っているので、脱水予防のためには、貯筋(筋肉増量)も有効です。


予防法としては、


  • 朝起きた時間に倒れることも多いので、朝1杯の水分補給を。
  • 水分を取る時は、200cc以上を一気に摂ると尿に出てしまうので、少しずつちょくちょく飲む。
  • 又、筋肉中に水分が含まれるので、筋肉量を増やして貯筋しましょう。


水分はアルコール以外なら水以外のお茶でも大丈夫。

など、貴重なお話をして頂きました〜



その後の運動実習も

末端の足指をほぐした後、

「貯筋」を意識して

スクワットやフロントランジなど、大きな筋肉をゆっくりとじっくり動かして

から椅子ヨガを行いました。

冬こそのカラダ・健康づくりのポイント大事にしましょう!


今後の開催予定

  • 美・椅子ヨガコース
2/15(水)(オンライン開催)10:30~
2023/3/1(水)(蛍池公民館)10:30~

  • 美・バレエストレッチコース
2/9(木)(オンライン開催)20:00~
3/9(木)(蛍池公民館)19:00~

  • 美・おやこヨガコース
2023/3/6(月)(蛍池公民館)10:30~

各回、単発でご受講いただけます!
 
 ↓



前回のレポもぜひご覧下さいね!↓                                     

栄養バランスは健康に欠かせない! (豊中市無料健康講座・椅子ヨガコースレポ) 豊中市無料運動講座は、美・椅子ヨガコース美・おやこヨガコース美・バレエストレッチコースの3講座をオンラインと対面指導を取り混ぜて開催しています。今回の講座は美、椅子ヨガコースをオンライン開催しました。導入に管理栄養士の庵森啓子さんに、健康の...
 

豊中市無料健康講座1月分スタート! (美・バレエストレッチ編開催レポ) 1月に入り、豊中市無料講座も再開です。豊中市無料運動講座は、美・椅子ヨガコース美・おやこヨガコース美・バレエストレッチコースの3講座をオンラインと対面指導を取り混ぜて開催しています。今月最初の講座は美、バレエストレッチコースをオンライン開催...
 

<<  <  3  4  5  >  >>

 リボーンバレエ&ウェルネス協会 

080-5348-6069 10:00〜21:00(土日休)

 大阪市城東区中央3-1-4 エクレーヌ橋本202  スクール案内はこちら

インターネットご予約リボーンバレエ パーソナルレッスンご予約リボーンバレエ 養成講座お申し込みフォームリボーンバレエ 企業研修・モデル研修お申し込みフォーム